フィリピン移住の醍醐味の1つにダイビングや海、自然は大きな要素になると改めて僕は思う。 この3年間20年以上続けて来たダイビングの仕事から離れフィリピンからヨーロッパに移り住んだが海への情熱、綺麗な海への憧れは消えずヨー…
今年の夏休みはダイビング&ネイチャーツアーも復活

フィリピン移住の醍醐味の1つにダイビングや海、自然は大きな要素になると改めて僕は思う。 この3年間20年以上続けて来たダイビングの仕事から離れフィリピンからヨーロッパに移り住んだが海への情熱、綺麗な海への憧れは消えずヨー…
日本人の海外流出が進んでいる、しかも日本を離れ海外で働き移住する長期移住者や永住者が急激に増えている 外務省の海外在留邦人数調査統計によると、2022年10月1日現在で永住者は過去最高の約55万7千人になった。 より良い…
フィリピンのコロナがやっと明けてきて、日本もやっと他国のように脱コロナに舵を切り始めたので、新年の抱負で書いたように今年は3年ぶりにドゥマゲッティ&フィリピン復帰します。 早速ですがすでに航空券ゲットしました! …
前回は英語(言語)が話せないでフィリピン移住はできるのか?を考察してみたが、逆に英語(言語)が話せてフィリピン移住するメリットも知っておいた方が良いのではないかと思い今回まとめてみます。 (リンク) http://coo…
「英語が話せないでフィリピン移住できますか?」という質問は必ずと言ってよいほど移住相談の時に聞かれることだが、私の正直な答えは「できるはできるが、移住前や後に英語もしくはフィリピンの言葉を学ぶように努力し、継続させてくだ…
今回は年末も迫って来たので原点に帰り、現在の僕らフィリピン移住コーディネーターの仕事内容を紹介していきます。 フィリピン移住コーディネーターの仕事は国内の引っ越しや移住を思い浮かべていただければ分かりやすいかもしれません…
海外移住において同じ東南アジアだからか、よくフィリピンとマレーシアを比較されることがあるが、どっちの国にも住んでいたので言えることがある。 マレーシア自体は僕が海外で働いている中でも一番バランスが取れていて、収入も良かっ…
先日このような教育移住相談(質問)を受けたのでシェアしてみます 2人のお子様を連れての教育移住を考えているという方からの質問です 「ドゥマゲテに惹かれてはいるものの、その他の地域との違いがわからない状況です」 まず僕の回…
フィリピン移住をしてからの醍醐味として周辺国を気軽に激安価格で周れるというのがある 現在コロナ禍がまだ続いている国もあるが、タイやベトナムなど入国制限が大幅に緩和され自由に行き来できる国も増えてきた。 コロナ前の水準にま…
私達が今住んでいるジョージアではコロナ規制は完全に全撤廃されています。 パスポートさえあればそれだけで入国できます。 フィリピンは今月に入りやっと入国制限がほぼ撤廃されました(まだ24時間以内の抗原検査提出などワクチン未…