夏休みドゥマゲッティ短期現地校留学参加者感想②

夏休みドゥマゲッティ短期現地校留学参加者感想②
LINEで送る
Pocket

この夏休みにドゥマゲッティで行った短期現地校留学参加者様からの感想第二弾です

2組のアンケート回答を全文ノーカット、ノー編集で載せます

今後の参考になさってください。

(第二回目はまた来年の3月、もしくは夏休み時期に開催致します)

1. フィリピン夏留学に参加したいと思ったきっかけは何ですか?

英語を身近に感じてほしい

そして外の世界に出て日本、韓国以外の文化に触れ

沢山の体験の中で人間力を養ってほしいと思ったのがきっかけです。

2. 参加するまでに不安に感じたことを教えてください

大きな不安はなく楽しみでした。

3. 何が決め手となり参加されましたか?

現実的に金額と日本からも近い

そして夏休みの長い期間を日本で過ごすのに限界を感じたからです。

4.実際に参加してみて、暮らしや雰囲気、内容はどうでしたか?

虫が多かったり野良犬が多かったりもちろん不便に感じたこともありましたが

住んでいる方たちが優しく、なんだかのびのびしていて時間に追われてなく穏やかに過ごすことができました。

5. 参加してみて良かったことは何でしょうか?

参加前と参加後で変化などあれば教えてください

英語の大切さを感じたこと

大人も子供も日々の生活がいかにありがたいこと、当たり前のことが当たり前ではないことに気づき

人間力が鍛えられたこと。

短期間ではありましたが

子供達の英語に対しての距離が縮まった

英語を習う上で環境って本当に大切だなと感じました。

6. こんなものがあったらいいなと思うものはありますか?改善してほしいことなどもあれば教えてください

特にありません。

7. ジャーニーコーディネーターの現地校留学サポートと、他の普通の旅行と違う(と思う)ことは何でしょうか?

日々の生活を現地で行うので

よりその国の文化を近く感じれたことです。

8. 参加を迷われている方に一言!

経験の勝るものは無いとよく言いますが

その通り!

スポンジのようになんでも吸収できる時期に

そして順応性が高い時期に沢山体験できたら良いですね。

1. フィリピン夏留学に参加したいと思ったきっかけは何ですか?

親子で海外留学をするのが夢だったのですが、子ども達には語学学校ではなく現地の小学校に通わせてあげたいと考えていたところ、Instagramでの発信を見て興味を持ちました。

2. 参加するまでに不安に感じたことを教えてください

子ども達は初めての海外でした。小学校以外で英語を習っていたわけではなく、ほとんど喋れない状態で現地の学校に通うということに少し不安を感じていました。

3. 何が決め手となり参加されましたか?

語学学校ではなく現地の小学校に通えることと、他の国に比べて圧倒的に学費も滞在費も安かったことです。

4.実際に参加してみて、暮らしや雰囲気、内容はどうでしたか?

子ども達が3週間通わせていただいた学校は、初めての短期留学にはピッタリの学校だと思いました。先生や生徒も海外から来る子に慣れているのか、言葉が通じなくても嫌な顔することなく接してくれたそうです。

ただ、日本人の参加者もいて安心もしましたが、思っていた以上に多くてフィリピンまで来て日本人とばかり交流して終わるのでは…と最初は少し心配でした。

日常生活ではフィリピン人は明るく陽気で優しい人が多く、私自身英語はあまり話せないのですが、そんなに困ることはなかったです。

衛生面や虫、野良犬など…合わない人は合わないだろうなぁと思いました。

私は虫だけは苦手なので、もしまた行く機会があれば虫対策をしっかり準備して行きたいと思います^^;

5. 参加してみて良かったことは何でしょうか?

参加前と参加後で変化などあれば教えてください

私は改めて行動に移すことって大事だなぁと思いました。いつか…と悩み続けるのではなく、今回思い切って行って本当に良かったと思います。

子ども達は、日本の「あたりまえ」を覆されてカルチャーショックを受けて視野がグンと広がり、色んな経験をして逞しくなったと思います。

6. こんなものがあったらいいなと思うものはありますか?改善してほしいことなどもあれば教えてください

申込後にドゥマゲッティ到着後の流れなどの案内などがあれば良いかなと思いました。

例えば私の場合、

「ドゥマゲッティに着いたら、お迎えとかあるのかな?私たちだけでそのまま勝手にアパートに行っていいのかな?」

など少し戸惑ったこともあったので。

・ドゥマゲッティに到着したら

・学校初日(最終日)手続き

・帰国時の流れ

・困ったときは

など

シンプルで良いのでこういった内容の案内をあらかじめ作成して、出発まえの参加者に配布して貰えたら参加者側も自分で確認しながら準備したり安心もできるし、サポート内容も明確になり、コーディネーターさん側もラクなのではないかなぁと思いました。

7. ジャーニーコーディネーターの現地校留学サポートと、他の普通の旅行と違う(と思う)ことは何でしょうか?

アパートに滞在して子どもは学校に通い、親は仕事したりスーパーや市場にお買い物に行ったり自炊したりと、現地での普通の暮らしを体験できることですね。まさに「移住体験」でした!

8. 参加を迷われている方に一言!

ドゥマゲッティは治安も良く、フィリピン人はとてもフレンドリーな方が多くて馴染みやすいので親子で初めての留学という方にはドゥマゲッティ留学とても良いと思います!

1. フィリピンの学校に通ってみて、最初の数日はどうだった?

次女:「わくわくした。これからこの学校に通えるんだと思って嬉しかった」

長女:「最初はフィリピン人の子に英語で話しかける勇気が出なかった」

2.最後はどうだった?慣れてきた?楽しくなった?

次女:「この学校にずっと通いたいと思った」

長女:「最後はフィリピン人の友達もできて仲良くなれたから帰るのが悲しかった」

3.日本の学校やクラスメイトとどう違っていた?

次女:「みんな明るくて、誰にでも優しくて英語が話せなくても話しかけてくれる」

長女:「明るい子が多くて、馴染みやすい。すぐ仲良くなれる」

4.また同じ学校や海外の学校に通ってみたいと思う?

2人:「思う!」

5. フィリピンに住んでいた間、面白かったことや困ったことは?

・面白かったこと

次女:「フィリピン人は明るくてお店の人が歌い出すのが面白い」

長女:「フィリピン人は明るくて陽気で楽しい」

・困ったこと

2人:「トイレにトイレットペーパーがなかったり、便座がないところがあって驚いたし困った」

6. フィリピン生活を体験させてくれたお父さんやお母さんに一言!

2人:「フィリピンに連れていってくれてありがとう!もう1回行きたい!」

LINEで送る
Pocket