フィリピンへの家族留学や親子移住を検討し始めた方の多くが、最初に目にするのは「英語学校留学」の情報です。
SNSや検索結果でも英語学校の紹介やエージェント情報が多く出てきますが、実際の教育移住(現地校留学)とはまったく別物であることを、まずはしっかりとお伝えしたいと思います。
英語学校留学とは?──“海外生活”ではなく“パッケージツアー型”の体験
フィリピンの英語学校留学は、主に短期~中期(1週間〜数ヶ月)の英語習得を目的としたプログラムです。
滞在場所・食事・授業などがパッケージ化され、日本人経営の学校では「日本語が通じる・日本式サービス」が整っており、初めてのフィリピンでも安心感があります。
✔ 代表的な特徴
・滞在中の生活すべてが英語学校側に用意されている
・「英語を勉強する」ことが主体、そのための整えられた環境
・生徒の多くは日本人、もしくは英語を母語としないアジア人
・日常生活の多くを学校施設内で完結できてしまう
いわばこれは、「手厚く準備された海外パッケージツアー」に近い体験です。
利便性は高いですが、その街に“住んでいる”感覚はほとんどなく、海外生活のリアリティとは程遠いのが実情です。
教育移住(現地校留学)とは?──生活から始まる“リアルな海外体験”
一方で、私たちがサポートしている教育移住・現地校留学は、
「英語を使って生きる力を育てる」「海外で自立して生活する力を養う」ことを目的とした、本質的な海外生活体験です。
✔ 教育移住の特徴
・家族自身が住む街、住居、通う学校を選ぶところからスタート
・子どもは現地の私立校やインターナショナル校に入学し、地元の子どもたちと英語で学ぶ
・英語は“目的”ではなく“ツール”として活用される
・学ぶのは英語だけでなく、多様な価値観や異文化コミュニケーション、国際感覚
・生活の立ち上げには準備・調整が必要で、自分たちで暮らしを築いていく
こちらは、旅でたとえると“個人旅行”、“本物の現地での生活体験”です。
最初は大変なことも多いですが、自分たちで築いた生活の中で得られる経験や自信は、子どもにも親にも確かな財産になります。

※「長期の英語学校留学=教育移住」ではありません
よくある誤解として、
「英語学校に長期滞在すれば、教育移住と同じ経験ができるのでは?」
という声をいただきますが、これは大きな誤解です。
英語学校は、そのビジネスモデル上「生徒を囲い込む仕組み(パッケージ型)」で成り立っており、どうしても日本社会の延長線上になりがちです。
日本的な人間関係やトラブルに悩まされるケースも少なくなく、「フィリピンにいるのに日本にいるような感覚だった」という声も多く聞かれます。
それに対して教育移住では、フィリピンという国そのものと向き合い、現地社会の一員として暮らしていく必要があります。
これは時に大変なこともありますが、「海外に住むとはどういうことか」「多様性の中でどう生きるか」を家族で体感できる、まさにリアルな体験です。
こんな方には「教育移住・現地校留学」をおすすめします
・子どもの将来に国際的な視点を持たせたい
・英語をただ学ぶのではなく、英語で世界を広げてほしい
・多様な価値観に触れて、柔軟な思考を育てたい
・家族で本気の海外経験をしてみたい
一方で、英語学校留学がまったく意味がないわけではありません。
「きっかけ」として短期体験するには、とても良い方法です。
ただし、そこから先に進む方には、「現地校留学」や「教育移住」という選択肢があることを、ぜひ知っておいてほしいのです。

はじめの一歩をサポートしています
私たち「ドゥマゲッティコーディネーター」では、フィリピン・ドゥマゲッティを拠点に、
・教育移住の相談、オンラインサポート
・現地校の紹介や入学手続き
・住居の手配、手続き
・生活初期の立ち上げサポート
などを通して、「英語だけで終わらない、目標を持って継続できるフィリピン生活」をサポートしています。
はじめての海外移住や教育移住には、不安も悩みもつきものです。
だからこそ、現地を知り、段階的に準備を進めることが成功のカギです。
まとめ:英語学校と教育移住は“似て非なるもの”
比較項目 | 英語学校留学 | 教育移住・現地校留学 |
---|---|---|
滞在形態 | パッケージ型(食事・寮付き) | 自分たちで生活基盤を構築 |
学ぶ対象 | 英語の勉強 | 英語+多文化・異なる価値観 |
周囲の環境 | 日本人中心 | フィリピン人や他国の子どもたち |
生活感 | ほとんどなし | 実際の現地生活 |
向いている人 | 短期で英語を学びたい | 家族で海外経験を積みたい |

お問い合わせ・個別相談受付中📩
「教育移住に興味はあるけど、何から始めて良いかわからない」
「まずは現地を見てみたい」
そんな方には、短期の現地校体験(サマースクール)や移住下見ツアーもご案内しています。
お気軽に【メール】または【公式インスタグラムのDM】よりご連絡ください。